最近の娘の口グセは
算数ツヨツヨ女子になる
- サピックスの授業に全集中
- 授業内で完全理解
を目指しながら、
毎日出来ることをコツコツ続けています。
算数の成績だけをみると、夏頃から上昇中。今のα1クラスで1位を争うところまできています。(S平均偏差値70台)
ところが、娘によると
まだまだ甘いよ~
とのこと。
クラスの友達に算数最強男子がいるんだけど…
その子ね、みんなに見えない、何かが見えているらしいんだ。特に図形。それが何なのかまだわからないけど(笑)
みんな羨ましがってる。私も見えるようになりたい。
… もはや、何を言っているのかわかりません(笑)
娘自身は「何か見える時もあるけど、どちらかというと力技で問題を解いてしまう」のだとか。
みんなに見えない何かが見えるようになるために、算数もっとやってみたい!
ということで、小6に向けた算数ツヨツヨ女子へのロードマップを考えてみることにしました。
具体的に言うと、新小6の学習に入る2月初旬までの学習計画ということになります。
小6に向けた算数ツヨツヨ女子へのロードマップ
まず、娘の普段の勉強量。(小5秋時点)
- デイリーサポートの復習
- デイリーサピックス丸ごと1冊を一気に解く
- 計算コンテスト
ここまでで大体2時間ほど(1週間あたり) - 基礎力トレーニング(1日1ページ、いまだにサボることがある)
- さんよび先生の動画視聴(1日5分)
- さんよび先生のオンラインレッスン(小5最難関コース)
要は、サピックスの授業を受けて、家で復習しているだけなので、少なすぎて心配になるレベルかも。
そんな中でも、現状はなかなかの好成績をキープしています。
- サピックスのテキスト2冊は、自走でほぼパーフェクトに取り組んでいる状態
- テストの得点・成績自体も上がってきています。(S編平均70以上キープ)
ただし、
- 算数は5年生の後半から6年生に向けて、これからまだまだ難しくなってきます。
つまり、5年生後半の今からがいよいよ本番。
では次のステップに向けて、何をすればいいの?
娘が通うサピックスの校舎長の先生、さんよび先生に伺ったところ、ともに「中学への算数」を勧めていただきました。ちょうどわが家にも沢山あったのでよかった。
そこで「中学への算数」とともに、普段の学習にプラスアルファしていく教材をまとめてみます。
春、夏にもどの教材をやって算数を強化するか考えたのですが、結局ほとんど手つかず。サピックスの教材をこなすことを最優先でやっていました。
今同じ問題集を眺めたとき、数カ月前に比べて娘が取り組めそうな問題が格段に増えているように思います。
新小6になった時、大量の問題演習そして志望校の過去問を楽しみながらこなせるように… 1問1問頑張っていきたいですね!
図形編
見えない何か(解き筋のようなものでしょうか)を見るために使えそうな問題集ばかりです。
ひとりでできる良問50 算数・図形編
低学年の頃から一人でちょくちょく取り組んできた図形の問題集。
後半、あと少しだけ残ってた!全部やっちゃおうっと
合格する算数の授業 図形編
娘がのお気に入り「合格する授業」シリーズ。立体図形の基礎固めもできたみたい。
算数が大好きになるきっかけになった1冊だよ♪
立体図形を中心に再度読みこみたいところ。
図形のチカラ
娘が尊敬するさんよび先生の図形のチカラ。
解ける問題が増えてきた!
さんよび先生の動画と一緒に楽しみながら解いていきましょう。
中学入試カードで鍛える図形の必勝手筋 平面図形編
春・夏にはオーバースペックに感じた図形の必勝手筋。
今、見える手筋が増えている!?
中学入試カードで鍛える図形の必勝手筋 動く図形・立体図形編
立体図形の基礎もできつつあるようです。立体もやっちゃおうかな?
中学への算数 2024年 6 月号
図形については、余裕があれば少しずつ解いていきたい。
中学への算数 2024年 10 月号
合格する算数の授業 数の性質編
一番おすすめしたい1冊。算数が本当に楽しくなる。
新小6へ向けて、
整数問題、規則性の問題、場合の数の演習量を増やしていきます。
中学への算数について、サピックスの算数の先生からは「楽しそうだと思える問題を解くと良い」とアドバイスをもらいました。ありがたい!
中学への算数 2024年 11 月号
中学への算数 2024年 12 月号
中学への算数 2025年 1 月号
有名塾の算数分野別問題セット/整数・規則性・場合の数
新刊もアツイ!
総合編
難関中学受験生が必ず固めるべき算数の土台完成バイブル123 (YELL books)
算数ソムリエ先生の問題集や、定番の問題集から解けそうな問題をピックアップしながら強化していく予定。
算数 プラスワン問題集―中学受験
ステップアップ演習 (中学への算数)
新・灘中・開成中・筑駒中受験生が必ず解いておくべき算数178問
いつか筑駒や開成の問題も解けるようになりたい!