資格の学校TACでは通学や通信など様々な形態の日商簿記3級講座を開講していますがラインアップの豊富さがスゴイです。
開講講座のスタイルごとに特徴をまとめてみましたので、ご自身のスタイルにあった講座選びの参考にしてみてください。
講座を選ぶ際のポイントは講義回数、受講料と教材です。
特に、受講料を講義時間で割っておおよその金額を把握しておくと講座に対する興味が湧いてくるのでおすすめです。
資格の学校 TAC の簿記講座
▼TAC簿記講座の資料請求はこちらから
1.TACの簿記講座まとめ
スタイル | 回数 | 教材 | リンク |
---|---|---|---|
通学 | 15回 | 合テキ 合トレ | 講座詳細![]() |
Web 通信 | 15回 | 合テキ 合トレ | 講座詳細![]() |
DVD 通信 | 15回 | 合テキ 合トレ | 講座詳細![]() |
独学道場 教科書 | 6回 | 教科書 問題集 | 講座詳細 |
独学道場 スッキリ | 4回 | スッキリ シリーズ | 講座詳細 |
ここでは、資格の学校TACで開講している3級合格本科生 全15回 (「3級過去問解法テクニック講義」なし)とTAC出版で開講している簿記3級 独学道場を取り上げます。
2.3級合格本科生
講座を選ぶ際のポイントである、講義回数、受講料と教材について確認していきましょう。
講義回数、受講料
TAC3級合格本科生の場合、講義、答練、模試を含め全部で15回です。
1回あたりの講義時間は2時間45分なので、通学して講義を受講したり答練を受けるだけで約41時間になります。
通学の場合の受講料は¥19,800なので、41時間で割ると1時間あたり約 483円です。
講義を受けるときに、「この1時間で483円を使っているんだ」と意識すれば居眠りせず真剣に授業を受けられるかもしれません。
ちなみに2級や1級の場合は1時間で700円以上かかっていますので、3級の講座は大変お得になっています。
通信の場合はWeb通信の受講料が¥15,400、DVD通信の受講料が¥29,300です。
DVD通信は通学の場合と同じ教材を使い、授業は教室講義を録画したDVDで見ることになります。DVD代がかかるため、受講料がその分割高になっています。
Web通信は通学の場合と同じ教材を使い、授業は教室講義の録画をインターネット上で視聴します。
Web通信は受講料が安い上に、再生速度を(0.8~2倍速)変える機能がついているため大変便利です。
Web講義は、PC、スマホ、タブレット等で視聴でき、移動中、休憩中など、学習環境に合わせてスキマ時間を有効活用できるという特長があります。
通信講座を考えている方にはWeb通信をおすすめします。
教材
次は講座で使用する教材についてです。
教材は通学、通信ともTACの合格テキスト、合格トレーニングを使用します。
合格テキスト、合格トレーニングは、多くの専門学校などで採用されており非常に定評があります。
普通に本屋さんでも売っているので、TACの講座に興味がある方は一度手に取ってみて内容を見ておくといいと思います。
3.簿記3級 独学道場
独学道場は勉強時間の確保が難しい独学受験生向けの講座です。
講義回数、受講料
TACの通信講座とは内容が異なります。必要最小限の内容でコンパクトにまとめられた講義(時間数で通信講座の3分の1程度)を受講することができます。
講義は録画収録されたDVDを見て受講します。
講義では、「ここがわかれば、テキストに書いてあることが理解できる!」というポイントが解説されるので、独学で勉強するより内容が理解しやすくなります。
3級の独学道場には、「教科書コース」と「スッキリコース」の2つのコースが用意されています。
「教科書コース」は基礎からしっかり学習して着実に合格を目指したい!方向けのコース。
「スッキリコース」は効率よく学習して短期間で合格を目指したい!方向けのコース。
となっています。
日商簿記1級独学道場では「簿記の教科書」を使用するため、将来1級まで進むかもしれないと考えている方は「簿記の教科書」シリーズのほうがスムーズに進級できるためおすすめです。
改訂が予定されている書籍がある場合、独学道場では、まず現行版で学習を進め、改訂版が刊行されると改めて書籍が送られてきます。このサービスは素晴らしいですね。教材についての不安がなくなり、安心して学習に集中できると思います。
独学道場では、勉強を進めていくうえでわからないところが出てきた場合、「質問カード」や「質問掲示板」(専用サイト)で質問できるようになっています。特に「質問掲示板」は、自分以外の質問とその回答も見ることができるため、「私もここがわからなかったんだけど、みんなもそうだったんだ」という疑問点の共有ができたり新たな発見があるのがいいですね。また週1回ほどのペースで、講師による電話質問会の時間も設けられていてサポート体制が充実しています。
独学道場の受講料はTACのDVD通信の¥19,800と比べると半額以下になっています。わからないところはサポート制度を使って疑問を解消しながら勉強を進めていけば、講義時間が短い分非常に効率よく実力をつけていくことができます。
教材
3級の独学道場で使用する教材は、「教科書コース」はTAC出版の「簿記の教科書」「簿記の問題集」シリーズ、「スッキリコース」はTAC出版の「スッキリわかる」「スッキリとける」シリーズです。
「簿記の教科書」「簿記の問題集」はTACが
このわかりやすさ、史上最強
簿記検定対策書籍で初の『フルカラーテキスト』!
これがあれば、もうわからないとは言わせません!
というキャッチコピーで売り出した比較的新しいシリーズで、大きな特徴としては、合格テキスト、合格トレーニングよりも一回り小さいサイズなので、持ち運びに便利でスキマ時間を使った勉強がしやすくなります。フルカラーなので非常に見やすいですが、文字サイズが小さめなので注意です。
簿記の教科書シリーズの5つの特徴
・「なぜ?」「どうして?」を解消できる、わかりやすい説明!
・カラーの図解で、覚えるべきポイントが一目瞭然!
・モヤモヤしがちなポイントは、イメージしながら理解できる!
・基本問題も満載で、知識の定着もばっちりOK!
・覚えなくては始まらない、復習に便利な仕訳集も別冊形式で収載!
「スッキリわかる」「スッキリとける」は、テキスト+問題集が1冊にまとまった一体型テキストで、わかりやすさ・読みやすさに徹底的にこだわった、大人気シリーズです。かわいいネコキャラ「ゴエモン」が登場し、複雑な商業簿記の世界をわかりやすく案内してくれるので、ネコ好きな方におすすめです。
スッキリシリーズの3つの特徴
・簡潔でわかりやすい説明&イラスト・図表が豊富でサクサク読めます!
・テキスト+問題集一体型なので、読んだ後にすぐ問題を解くことができます!
・総合問題「チェックテスト」1回分付! さらに付録も!
どちらにすればいいか迷ってしまうかもしれませんが、本屋さんで読み比べてみて相性が合う方を直感で選ぶのもいいでしょう。
まとめ
講座の受講料は決して安くありません。
どの講座であれば最後まで勉強を継続し、合格することができるかというシビアな目で講座内容を隅々まで比較検討して、納得のいく講座選びをするようにしましょう。
まずは資料請求をおすすめします。
▼TAC簿記講座の資料請求はこちらから
スタイル | 回数 | 教材 | リンク |
---|---|---|---|
通学 | 15回 | 合テキ 合トレ | 講座詳細![]() |
Web 通信 | 15回 | 合テキ 合トレ | 講座詳細![]() |
DVD 通信 | 15回 | 合テキ 合トレ | 講座詳細![]() |
独学道場 教科書 | 6回 | 教科書 問題集 | 講座詳細 |
独学道場 スッキリ | 4回 | スッキリ シリーズ | 講座詳細 |