この記事では、日商簿記2級におすすめの通信講座をランキング形式で紹介しています。

簿記2級を目指したいけれど、講座の数が多すぎてどれを選べばよいのかわかりません
こんな悩みはありませんか?
簿記の講座は種類が多く、どれを選べばよいのか迷ってしまいますよね…。
簿記2級の講座は思い当たるだけでもざっとこれだけあります。
一般価格 | 割引価格 | 割引率 | ||
---|---|---|---|---|
1 | TAC日商簿記独学道場 スッキリコース | 26,800円 | 26,800円 | |
2 | TAC日商簿記独学道場 教科書コース | 30,000円 | 30,000円 | |
3 | スタディング 簿記2級講座 | 19,800円 | 19,800円 | |
4 | クレアール 簿記2級パックWeb通信 | 53,000円 | 34,980円 | 34%OFF |
5 | フォーサイト 簿記2級講座 | 39,600円 | 37,800円 | 4.5%OFF |
6 | ユーキャン 簿記2級講座 ![]() | 49,000円 | 49,000円 | |
7 | ネットスクール 簿記2級標準コース | 41,000円 | 41,000円 | |
8 | LEC 2級完全マスター +21答練パック | 60,500円 | 60,500円 | |
9 | 資格の大原 2級合格コース | 67,100円 | 67,100円 | |
10 | TAC 2級合格本科生 | 71,000円 | 71,000円 |
自分のライフスタイルにピッタリくる講座や、自分が「これなら続けられる!合格できる!」とイメージできるような講座を、時間をかけてよーく考えて選ぶようにしましょう。
ネット試験と統一試験どっちにする?
今、日商簿記2級はネット試験と統一試験(ペーパー試験)の二本立て。
合格率を比較してみると…
ネット試験合格率
期間 | 合格率 | 合格者数 |
---|---|---|
2022年4月~ 2022年6月 | 37.8% | 8,098名 |
2021年4月~ 2022年3月 | 38.1% | 40,713名 |
2020年12月~ 2021年3月 | 46.6% | 13,525名 |
合計 | 39.6% | 62,336名 |
統一試験合格率
回 | 合格率 | 合格者数 |
---|---|---|
161(2022.6.12) | 26.9% | 3,524名 |
160(2022.2.27) | 17.5% | 3,057名 |
159(2021.11.21) | 30.6% | 6,932名 |
158(2021.6.13) | 24.0% | 5,440名 |
合計 | 25.0% | 18,593名 |
日商簿記2級 ネット試験の平均合格率は、39.6%。統一試験の平均合格率(158回から161回)は25.0%という結果となりました。
ネット試験は、2020年12月に始まった新しい試験ですが、合格率が約40%と高い数字が出ています。
問題もネット試験の方が簡単で、ネット試験の方が統一試験よりも合格しやすいということがわかります。
ネット試験は、自分で試験日を選び、テストセンターまで行き、テストセンター備え付けのパソコンで受験する方式。
そこで、ネット試験には次のようなメリットがあります。
- いつでもどこでも好きな時に受験できる
- 勉強計画が立てやすい
- 試験のキャンセルや日程変更もネットで簡単にできる
- 結果がすぐわかるので、早い時期に再受験可能
- 難易度が一定で対策が立てやすい(40回受験して確認済み)

ネット試験の問題の方が簡単で、傾向も安定しているため、おすすめです。40回以上受験して確認してきました。
ネット試験は、休止期間を除けば一年中受験することができます。
いつでも自分の好きな時に試験日を設定できる上に、問題も統一試験より簡単なので、ネット試験の受験がおすすめです。
ネット試験と相性のいい講座はどれ?
統一試験もネット試験も同じ簿記2級試験なので、基本的な勉強の仕方は変わりません。
ただ、ネット試験は
- パソコン画面上に映し出される問題を読み
- パソコン上で解答する
- 勘定科目はプルダウンで選択する
- パソコンでの入力作業が少し必要になる
- 解答時間が短いため、素早い判断が要求される
このような特徴があるため、受験の際は必ずネット試験対策を行うようにしましょう。
ネット試験対策と相性のいい講座をいくつかご紹介します。
スタディング簿記講座は、テキスト・講義・問題集の全てがオンラインで学べるスマートな講座。
2021年度は簿記2級合格者を360名以上輩出しており(スタディング公式サイトより)、今ノリに乗っています。
人気の秘密は、受講料の安さ。2級講座の受講料は19,800円(税込)。他社と比べて圧倒的な低価格で受験対策ができます。
\ 簿記2級安い講座ランキング! /
ランキング | 通信講座 | 料金 |
---|---|---|
1位 | スタディング | 19,800円 |
2位 | TAC独学道場 | 26,800円 |
3位 | クレアール | 34,980円 |
4位 | フォーサイト | 39,600円 |
5位 | ネットスクール | 41,000円 |
6位 | LEC | 60,500円 |
7位 | 大原 | 67,100円 |
8位 | TAC | 71,000円 |
\ 無料体験はこちら /

という声もあり、ネット試験と相性の良さがうかがえます。
スタディングには、ネット試験合格者の方の体験談が多数掲載されています。(合格者の声)


ありがとうございました。


\ 簿記2級合格 /
スタディングは今すぐ無料で受講できます。
まずは無料登録してみましょう。
\ 無料体験はこちら /
TAC日商簿記独学道場

TAC日商簿記独学道場では、ネット試験にしっかり対応しています。
\ お申込みはこちら /
資格の大原で、2級と3級の模擬試験プログラム Web通信が開講しました。この講座では、大原オリジナル問題(本試験仕様の模擬試験)を、本試験と同様にPC上でトレーニングすることができます。
ネット試験の受験前にぜひ受講しておきましょう。

資格の大原では、各種簿記検定対策講座が開講中です。
一般価格 | 一般価格 | |
---|---|---|
3級合格コース(全17回) Web通信 | 24,500円 | 24,500円 |
2級合格コース(全39回) Web通信 | 67,100円 | 67,100円 |
1級合格コース・6ヵ月 (全65回) Web通信 | 146,500円 | 124,700円 |
3級から学ぶ2級合格コース (全49回) Web通信 | 77,900円 | 77,900円 |
無料で資料請求する
インターネット受講のWEB講座を開講するネットスクールでは、日商簿記のネット試験対策講座を開講中です。
講座ラインナップは次のようになっています。
一般価格 | |
---|---|
日商簿記3級ネット試験 (CBT方式)速修コース | 9,000円 |
日商簿記2級ネット試験 (CBT方式)対応速修コース | 33,000円 |
ネット試験と統一試験は、どちらも日商簿記2級の出題範囲(試験範囲)で実施される点は共通ですが、ネット試験はパソコン上の解答欄に直接入力して解答するため、出題形式が異なっています。
ネット試験の受験を検討されている方は、出題形式に慣れるためにもネット試験対策講座を受講するとよいと思います。
ネットスクールでは、オンラインで無料の講座説明会が開催されているので、ぜひ参加してみてください。
無料のオンライン説明会に参加する
日商簿記2級のおすすめ講座
日商簿記2級のおすすめ講座をランキング形式で紹介します。
第1位 TAC日商簿記独学道場


日商簿記独学道場の特徴
- 大人気市販テキストと問題集を使用した講座!
- 連結会計をわかりやすく理解できる!
- コンパクトな講義DVDで効率よく学べる!
- 日商対策 解法力完成答練をTAC校舎で受講できる
独学道場は、市販のテキスト・問題集・直前対策教材・TACの直前対策答練・講義DVDを使用して学習します。
2級は市販簿記テキスト「スッキリシリーズ」を使ったスッキリコース 26,800円と「簿記の教科書シリーズ」を使った教科書コース 30,000円があります。
講座代 | |
---|---|
スッキリコース | 26,800円 |
教科書コース | 30,000円 |
「教科書コース」は基礎からしっかり学習して着実に合格を目指したい方向け、
「スッキリコース」は効率よく学習して短期間で合格を目指したい方向けのコース。
どちらも2級講座としては非常にお得です。

※ 紀伊國屋PubLine/くまざわ書店全店/三省堂書店/丸善ジュンク堂書店/未来屋書店 2009年1月〜2019年12月
独学道場スッキリコース
独学道場スッキリコースの教材セットは以下のようになっています。
- わかる日商簿記2級 商業簿記(全1冊)
- スッキリわかる日商簿記2級 工業簿記(全1冊)
- 究極の仕訳集 日商簿記2級(全1冊)
- スッキリうかる本試験予想問題集 日商簿記2級(全1冊)
- あてるTAC直前予想模試 日商簿記2級(全1冊)
- 学習スタートアップDVD 日商2級(全1枚)
- スッキリわかる講義DVD 日商簿記2級 商業簿記・工業簿記(商7枚、工5枚 全12枚)
- 日商対策 解法力完成答練 2級(全4回)←TAC校舎での受講も可
- 日商簿記2級 独学道場学習ガイドブック(全1冊)
- 質問カード(全5回分)
2級のキモ・連結会計を得意に!

日商簿記2級の勉強で、誰もが頭を悩ませる「連結会計」。
最近では連結会計分野からの出題が増加傾向にあり、試験に合格するには連結会計の攻略がどうしても必要です。
実は、「スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記」は連結会計の章が非常に充実しています。
連結会計の項目一つひとつが丁寧に解説されており、ストーリーに沿って学べるので理解しやすくなっています。
基本からちょっと難しい応用論点までしっかり解説されているので、辞書代わりに使うこともできます。
「連結」を得意にしたいなら、ぜひ「スッキリわかる」を試してみてください。
イラストが効果的に使われており、取引の場面がイメージしやすくなっています。
独学道場の講義DVDは、コンパクトにまとめられた講義(時間数で通信講座の3分の1程度)を収録。効率よくインプットを進めることができます。
さらに独学道場は、アウトプットまで充実しています。
直前対策の予想問題集に加えて、答練を教室受講することもできます。
本番を想定した予行演習で、万全の状態で試験本番に臨みましょう!

独学道場教科書コース
独学道場教科書コースの教材セットは以下のようになっています。
- 簿記の教科書 日商2級 商業簿記(全1冊)
- 簿記の教科書 日商2級 工業簿記(全1冊)
- 簿記の問題集 日商2級 商業簿記(全1冊)
- 簿記の問題集 日商2級 工業簿記(全1冊)
- 究極の仕訳集 日商簿記2級(全1冊)
- あてるTAC直前予想模試 日商簿記2級(全1冊)
- 学習スタートアップDVD 日商2級(全1冊)
- 簿記の教科書DVD 日商2級 商業簿記・工業簿記(商8枚、工6枚 全14枚)
- 問題演習DVD 日商2級 商業簿記・工業簿記(全1枚)
- 日商対策 解法力完成答練2級(全4回)
- 日商簿記2級 独学道場 学習ガイドブック(全1冊)
- 質問カード(全5回分)
教科書コースの講義DVDです。
講義では、「ここがわかれば、テキストに書いてあることが理解できる!」というポイントが解説されるので、独学で勉強するより内容が格段に理解しやすくなります。


ぜひ、TAC出版のWEBサイトで講座詳細をチェックしてみてください。
\ お申込みはこちら /
第2位 スタディング 簿記講座

- 高い合格実績!
- スマホ&スキマ時間で学べる!
- 圧倒的な低価格を実現!
- 3つのモードで学べるスマート問題集!
- 合格お祝い制度!
高い合格実績
スタディング簿記講座は、高い合格実績を挙げているのが大きな特徴です。
公式サイトには100名以上の方の喜びの声が掲載されています。(確かめてみてください ➡ スタディング 簿記講座 合格者の声)
非常に評判の良い講座です。
合格体験記は、教材や講義、合格するまでの学習法について具体的に書かれていて、これから勉強を始める方にも大変役立つ内容になっています。ぜひ読んでみてください。
スタディングの評価ポイント
スタディング 簿記講座は、社会人や学生など忙しい方でも効率的に勉強ができるよう、スキマ時間を活かした学習に最適化された講座です。
スタディング 簿記講座は、実際に短期間で「日商簿記検定試験」に合格した人々の勉強法をもとに開発されたオンライン講座。短期合格者の勉強法を追体験しているうちに、一気に合格に近づくことができます。
講座内容
スタディング 簿記講座には、3つのコースがあります。
日商簿記2級対策としては、簿記2級合格コースが開講されています。3級から始めて2級合格を目指す方には、簿記3級・2級セットコースがおすすめです。
簿記2級合格コースのコース料金は19,800円(税込)、簿記3級・2級セットコースは22,000円(税込)と他社と比較して大変リーズナブルな価格設定になっています。
テキスト
スタディング簿記講座のテキストは、紙ではなく、WEBテキスト。
WEBテキストなら、パソコンやスマートフォン、タブレット端末からサクサク読むことができます。
講義の内容を網羅しており、補足説明も付いているので大変便利で使いやすいです。
講義
スタディング簿記講座の講義は、わかりやすいビデオ・音声講義です。動画を再生することもできますし、音声だけを再生することもできます。
講義は43回分(商業簿記28回、工業簿記15回)で、合計約14時間分収録されています。
「試験によく出る」「書籍では分かりにくい」ところが重点的に収録されており、テキスト無しでも理解することができます。
また、ビデオ・音声講座は再生速度を変えることができるため
慣れてきたら2倍速、3倍速で学ぶ
➡短時間での復習ができる
という使い方も可能です。
講座を受講して合格された方の口コミは、試験に向けての学習方法がわかる貴重な情報です。
必ずチェックしておきましょう!
スマート問題集
スマート問題集は、基本講座で学んだ内容をすぐに確認できるオンライン問題集。通勤時間などのスキマ時間に簡単に解けるため、反復学習に最適です。
以前より問題数が大幅に増えて、商業簿記 全229問(前年比55問増)、工業簿記 全132問(前年比38問増)が収録されています。
スマート問題集では、基本講座の一講座が終わるたびに、基本講座の単元に合わせて問題が出題されます。解答すると正解不正解が示され、解説を読むことで理解を深めていくことができます。
スマート問題集の3つのモード
スマート問題集には、練習モード、本番モード、復習モードの3つのモードがあります。
- 練習モード
- 本番モード
- 復習モード
練習モードは、問題と解答・解説が交互に表示されるモード。
- 問題1問を解く ⇒ その解答を確認する ⇒ 解説を読む
という流れで取り組む、オーソドックスなタイプです。
本番モードは、本番形式で問題を解くモードです。
- すべての問題を解答する ⇒ 最後に答え合わせ
というように、試験本番と同形式で問題を解くことができます。制限時間「あり」にすれば、制限時間内に問題を解く練習もできます。
復習モードは、範囲を指定して問題を出題することができます。
例えば、前回間違えた問題だけ解きたい場合は、「前回間違えた問題」にチェックしてスタート。
後でもう一度やりたい問題を解きたい場合は、「要復習にチェックした問題」にチェックを入れてスタートします。
この機能を使えば
ということもできます。
また、各問題では受講者全体の平均点も表示されるので、自分の位置を確認することもできます。
スマート問題集は、スタディング簿記講座だけの画期的な問題集です。
モードを切り替えながら繰り返し問題を解きまくり、間違った箇所の完全克服と確実な知識の定着に努めましょう。
このスマート問題集、実際に使ってみると非常に画期的な機能だと分かります。ぜひ一度体験してみてください。

「〇正解!」です。
詳しい解説付きもついています。
スタディング 簿記講座は、スマホで学べる画期的な簿記講座です。スキマ時間を活用して、効率的に合格を目指しましょう。


第3位 クレアール
クレアールは就職試験・資格試験指導を行うスクール。学習対象を合格に必要な範囲に限定し徹底して習得する「非常識合格法」が有名です。
クレアール講座内容
日商簿記2級対策としては、2級講義パック[91単元(46時間程度)+4回]がおすすめ。
受講料金はWEB通信で53,000円(7月割引価格で34,450円)となっています。
2級講義パック[91単元(46時間程度)+4回]に含まれる内容はこちら。
- 商業簿記61単元、工業簿記30単元の2級講義(講義時間合計は46時間程度)
- 2級問題集解説動画
- 2級過去問集
- 直前答練(3回)
- 公開模試(1回)
無駄を省きコンパクトに整理されたわかりやすいテキストを使用し、短期間で合格を目指すことができます。
検定目標月プラス1年間保証制度(1年間の受講延長)
クレアールの簿記講座は1年間保証制度つき。
「検定試験を受験できなかった」「合格できなかった」といった、万一の事態が発生した場合でも
目標の検定月から1年間はWeb講義が受講でき、さらにサポートも利用することができます。
例えば、2022年11月検定合格目標の場合、 2023年11月検定まで受講継続することができます。
クレアールは、通信講座「Web通信」に力を入れています。マルチデバイス対応映像講義はスマートフォン、タブレット対応なので、通勤・通学の移動時間や家事の間のすき間時間に講義を視聴することもできます。
まずは資料請求してみましょう。
フォーサイト
フォーサイトは、行政書士・宅建士・社労士・FP・簿記など資格の通信教育講座を行っています。日商簿記2級講座も開講中!講座の特長をまとめてみました。
フォーサイトの簿記講座
- 受講生の合格率 91.3%
- 記憶に残るフルカラーテキスト!
- 臨場感のあるハイビジョン講義!
- 画期的なスマホ学習システム!

フォーサイトでは、簿記スピード合格講座が開講されています。
教材はすべてフォーサイトオリジナル。テキスト・問題集、講義DVD、直前対策の模擬試験など、非常に充実した内容となっています。
日商簿記2級合格に必要なすべてが詰まった 2級講座バリューセット1は、キャンペーン中の今なら 37,800 円です(税込・送料別)。
→フォーサイト簿記2級講座はこちら。
フォーサイト簿記講座の学習の進め方イメージです。
eラーニング「道場破り」で学習計画を作成します
テキストと講義、確認テストで知識をインプットします
問題集で知識をアウトプットします
過去問解き方講座で受験生の多くが苦手とする分野の対策を行います
模擬試験にチャレンジ!自分の力を確認します
合格必勝テキストで「直前ダッシュの仕方」から「本試験の持ち物」まで再確認します。試験日までに万全の態勢を整えて、安心して本試験に挑むことができます

講座を受講して合格された方の口コミは、試験に向けてどのように過ごしていけばよいのかがわかる貴重な情報です。
必ずチェックしておきましょう!
eラーニング 道場破り®
eラーニング 道場破り®は、フォーサイトが特許を持つ完全オリジナルのeラーニングシステム。パソコンやタブレット、スマートフォンで利用することができます。
道場破り®の機能はかなり強力!道場破り®なら、こんなことができます。
- 道場破り®には、すべてのテキストや副教材、講義データが収録されているため、テキストを持ち歩かなくてもスマホで学習内容を確認することができます。
- 道場破り®には、学習スケジュール作成機能も搭載されています。スケジュールに沿って毎日課題を確認しながら学習を進め、進捗状況を入力することで、手応えを感じながら学習していくことができます。
- 腕試しの確認テストや単語カードで知識を定着させます。
- メールで簡単に質問ができます。質問には講師や専任スタッフが直接回答してくれます。
フォーサイトの簿記講座は、教材・講義もちろん、eラーニングが非常に充実しています。
どんな講座が気になる方は、フォーサイトの簿記講座をチェックしてみてください。
ユーキャン
ユーキャンでは、「学ぶよろこびをあなたに」をモットーに、役立つ資格から、趣味、実用講座まで、さまざまな通信教育を展開しており、日商簿記2級対策の通信講座も開講中です。
ユーキャンの簿記講座の特長
- わかりやすいテキスト・問題集。
- 全5回の添削指導(総合模擬試験1回を含む)
- 1日3問までできる質問制度
- 標準学習期間 6か月で合格を目指せます!
ユーキャンの簿記講座の特長をまとめてみました。
ユーキャンの簿記2級講座は、試験合格に必要なすべてが揃っています。
2020年9月1日に発表された「オリコン顧客満足度ランキング」の「通信講座 簿記」において、ユーキャンは第1位を獲得。
ユーキャンの簿記講座が気になる方は、ぜひ資料請求(無料)をしてみてください。
詳細はこちら
ネットスクール
ネットスクールは、日商簿記や税理士、建設業経理士といった資格対策用書籍の出版やWEB講座などを行っています。試験当日に行われるインターネットLIVE解答速報会がユニークな学校です。
ネットスクールの講座内容
ネットスクールの日商簿記2級 標準コースの講座内容を見ていきます。
例えば、2020年11月検定で2級合格を目指す日商簿記2級コースのカリキュラムはこのようになっています。
ネットスクールの日商簿記2級講座は、基本講義部分と直前対策部分に分けられています。
基本講義部分では、すでに収録済みのオンデマンド講義(録画)を視聴して知識をインプットしてから、ライブで実施されるアウトプット授業で実際に問題を解きます。ライブ授業は録画されているので、見逃した人は後日オンデマンド講義(録画)を視聴することができます。
- インプット第1回講義(録画)を見る
- アウトプット第1回授業(ライブ)に参加
- インプット第2回講義(録画)を見る
- アウトプット第2回授業(ライブ)に参加
- …
こんな感じですね。
2020年11月検定向けの2級コースの場合、7月7日に第1回アウトプット(ライブ)、7月13日に第2回アウトプット(ライブ)…という感じで実施されていきます。
あらかじめインプット講義(録画)の視聴を終わらせておいて、アウトプット授業(ライブ)に参加するという流れです。

そして直前対策部分では、解き方講義、直前答練(答案練習会)を受講して、試験本番を想定した対策を行います。
ネットスクールの講座では、このように知識のインプットと実際に問題を解くアウトプットを行い、知識を定着させていきます。
教材
日商簿記2級の試験科目は
- 商業簿記
- 工業簿記
の2科目。
本試験では、商業簿記、工業簿記が同時に出題されます。
ネットスクールの日商簿記2級講座で使用されるメイン教材は以下の通り。
- 日商簿記2級に”とおる”シリーズ 商業簿記テキスト/トレーニング
- 日商簿記2級に”とおる”シリーズ 工業簿記テキスト/トレーニング
- 日商簿記2級未来のための過去問題集
- ズバリ!2級合格 日商簿記検定第162回 完全予想模試
日商簿記2級の勉強を始めようという方は、書店で実際に教材を確認しておくと良いでしょう。
通信講座のサポート体制を比較!
学習内容の質問が気軽にできるかどうかは重要です。
疑問点を残したままだと些細なことでもモヤモヤしてしまい、モチベーションが低下してしまうことにもなりかねません。
そこで
- 質問ができるか?
- どういう方法でできるか?
- いつまでに回答されるか?
という3つのポイントについて、各通信講座のサポート体制についてまとめてみました。
電話 | FAX | メール | 書面 | SNS | |
---|---|---|---|---|---|
TAC独学道場 | ✖ | ✖ | ✖ | 〇 | ✖ |
ネットスクール | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 |
クレアール | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ |
資格の大原 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ |
スタディング | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ |
フォーサイト | ✖ | ✖ | 〇 | ✖ | ✖ |
LEC | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | 〇 |
ユーキャン | ✖ | ✖ | 〇 | 〇 | ✖ |
この比較からサポート体制が充実している通信講座は
- ネットスクール
- クレアール
- 資格の大原
の3つであることがわかります。
そこで、サポート体制を重視するなら、この3つの通信講座がおすすめです。
ネットスクール
ネットスクールは、電話、メール、SNS(掲示板)での質問が可能です。さらにライブ講義中は、チャットで直接講師に質問することもできます。
- 受講生専用ダイヤルを設置(電話)
- メールでの質問
- 受講生専用SNS 学び舎の質問
- ライブ講義中、チャットで直接講師に質問
受講生専用SNS 学び舎では、講義日程の確認、講義配信システムへのアクセス、質問Q&A(掲示板)などが設置されています。
クレアール
クレアールは、電話、FAX、メール、郵送での質問が可能です。
資格の大原
資格の大原では、通学講座受講生は来校時や電話で、通信講座受講生は郵送やFAXによる質問が可能です。
その他の予備校
その他の予備校でも質問を受け付けているところがほとんどですが、スタディングでは講座内容に関する質問ができません。
TAC独学道場は、書面で行う「質問カード」のサポート制度があります。
「質問カード」がTACに到着した後、5~7営業日程度で専門スタッフが回答して返送します。「質問カード」は各級5枚(5回分)まで利用することができます。
フォーサイトでは、eラーニング「道場破り®」の質問箱を利用して、学習に関する質問をすることができます(無料)。無料質問は受講期間中のみ有効で、回数に制限があります。回数制限を超えると1回500円(税込)で質問することが可能です。
LECでは、インターネットフォローで24時間いつでも質問の投稿ができます。
ユーキャンでは、スマホからのメールや郵送で質問することができます。経験豊富な講師陣や専門スタッフが、丁寧に回答します。
まとめ
こうして見てくると、講座内容の質問に対するサポート体制は、ネットスクールとクレアール、資格の大原が特に充実していると思います。
学習内容の質問は電話でするのが一番解決が早くおすすめ。講師に直接電話して質問したいという方は、ネットスクール、クレアールのどちらかを選ぶとよいでしょう。
資格の大原
資格の大原は、「本気になったら大原」のCMでもおなじみ合格実績抜群の予備校です。
通信講座も開講されていますが、お近くに大原の校舎がある場合は通学講座を受講するとより効果的に学習を進められるでしょう。
講座内容
2級対策としては、2級合格コース(Web通信)がおすすめです。
受講料金は、67,100円 になります。
Web通信なら
- 再生速度を変えながら(最大で2倍速まで)短時間で学習ができる
- 24時間いつでも何度でも繰り返し学習ができる
- スマートフォンやタブレット端末でも視聴できる
- 講義動画をアプリにダウンロードできる
といった使い方も可能です。
安心の受講サポートシステム
資格の大原で講座を受講するとこのようなサポートが受けられます。
質問対応
専任講師が受講生の質問をいつでも受けられる体制が整えられています。
自習室・教室開放
一部の空いている教室を自習室として開放しています。
これにより、講義のあとすぐに復習できるし、自宅でなかなか集中できないという場合にGood!
教室聴講制度
申し込んだコースと同じ通学講座を開講している大原グループ各校の授業に一定回数無料で参加できます。
添削指導
担当講師が丁寧に添削してくれます。
質問などのサポート制度を重視する方には資格の大原がおすすめですね。
教材
次は講座で使用する教材についてです。
教材は通学、通信とも資格の大原オリジナルのテキスト・問題集を使用します。
地味な装丁で独学で使うには厳しい内容かもしれませんが、大原のテキストなので内容の正確性・信頼性はバッチリです。
資格の大原の簿記講座が気になる方は、ぜひ資料請求をしておきましょう。
LEC
LEC東京リーガルマインドは、公務員、司法試験、司法書士、弁理士、公認会計士、簿記などの資格取得を支援する予備校です。
法律系の資格に強いイメージがありますが、宅建士などの不動産系資格、ケアマネジャー、保育士、社会福祉士といった福祉・医療系資格など非常に多くの資格に対応しています。
簿記2級対策には、2級パーフェクトパックがおすすめ。
受講料は、Web受講で59,400円となっています。
講座内容
2級パーフェクトパックで使用する教材は、市販もされている光速マスターNEOシリーズ。2級は次の4冊になります。
- 日商簿記2級 光速マスターNEO 商業簿記テキスト(第5版)
- 日商簿記2級 光速マスターNEO 工業簿記テキスト(第2版)
- 日商簿記2級 光速マスターNEO 商業簿記問題集(第5版)
- 日商簿記2級 光速マスターNEO 工業簿記問題集(第2版)
講座に含まれる講義は
- 2級完全マスター講座(「しっかり講義」 全25回、「さっくり講義」 全17回)
- 2級総まとめ講座 全2回
- 2級合格答練 全5回
- 2級公開模試
の4本立て。
2級完全マスター講座(Web講義)では
- 「しっかり講義」全25回(3時間×25回)影山一人講師
- 「さっくり講義」全17回(3時間×17回)富田茂徳講師
という2つのバージョンをいつでも選んで視聴することができます。これは画期的ですね!
LEC 2級パーフェクトパックの学習イメージです。
光速マスターNEOシリーズ を使って講義を行います。
講義は
影山一人講師「しっかり講義」全25回(3時間×25回)
富田茂徳講師「さっくり講義」全17回(3時間×17回)
の2本立て。
自分の学習状況に合わせて自由に選んで受講することができます。
3時間で2回行われるまとめ講座です。
「2級総まとめ講座」では、「2級完全マスター講座」で学んだ知識を確認・整理し、その後の問題演習・模擬試験で「使える知識」にしていきます。
合格答練です。
1回3時間(演習2時間・解説50分)で5回実施されます。
これまで習得した知識をもとに、問題演習を行い「解答力」を養成します。
演習後に、講師による解説講義があるので、復習もしっかり行うことができます。
2時間
公開模試は、難易度・出題傾向ともに本試験に準じた内容で行われます。
過去の本試験の傾向分析から本試験に出題されると思われる予想問題を出題します。
LECの簿記2級講座は、2人の講師の講義を自由に視聴できるほか、問題演習も充実しています。本気で合格を目指す方は、ぜひ資料請求してみましょう。