平成28年度の行政書士試験のインターネット申込みが平成28年8月1日(月)から始まりました。
インターネット申込みは8月30日(火)午後5時までとなっています。申込みを忘れると受験できなくなってしまいますので、受験を検討中の方は締め切り日をチェックしておきましょう。
なお、郵送での申込み期間は、平成28年8月1日(月)から9月2日(金)まで。受験願書は、9月2日(金)(受付締切日)までの消印のあるものまで受け付けられます。
試験案内の入手方法、試験申込期間
インターネット申込み
インターネット申込みの場合は、平成28年8月1日(月)からWEBサイトに掲載されている試験案内を参照します。
インターネット申込みの期間
8月1日(月)午前9時から8月30日(火)午後5時まで
郵送申込みの場合より申込み期間が短くなっています。
郵送申込み
郵送申込みの場合は、試験案内及び受験願書が必要です。
試験案内及び受験願書の配布場所はこちらから確認することができます。
試験案内及び受験願書の配布期間は、平成28年8月1日(月)から9月2日(金)まで となっています。
平成28年8月1日(月)から平成28年8月26日(金)までの期間、試験案内及び受験願書を郵送で請求することができます。
郵送申込みの期間
平成28年8月1日(月)から平成28年9月2日(金)まで(当日消印有効)
受験手数料
受験手数料は、7,000円です。
インターネット申込みの場合は、クレジットカードかコンビニ振込みで支払います。
試験日時
試験日は平成28年11月13日(日) 午後1時から午後4時まで
試験室への入室は正午から始まります。午後0時30分から受験上の注意事項の説明が始まるので、それまでに試験室に入り、座席に着席しましょう。
合格発表
平成29年1月31日(火)午前9時から
合格者の受験番号は行政書士試験研究センター事務所の掲示板に公示(掲示)されます。
試験の申込みをすると「よし!勉強がんばるぞ!」と気持ちを切り替えることができます。早めに申し込みを済ませ、受験への不安を1つずつ減らして、試験対策に集中できるようにしていきましょう。