このページでは、11月15日(日) 実施の第156回日商簿記1級試験の解答速報(配点)情報をまとめています。各予備校から最新情報が入り次第、随時更新予定です。

- 試験終了後随時
資格の大原 簿記1級講座
クレアールの日商簿記解答速報 - 15時30分公開
TAC 日商簿記1級 解答速報
ネットスクールの日商簿記1級 解答速報 - 11月16日(月)17時00分公開
LEC 日商簿記1級 解答速報
試験を受験されたみなさん、大変お疲れ様でした。
試験終了直後ですが、各予備校から解答速報が出始めています。
速報を見て(見なくてもチラ見でも)合格が見えた、または合格しているかも、という方は、次の目標に向けて動き出しましょう。
それから、速報を見て(見なくてもチラ見でも)ボーダーライン上もしくは少し雲行きが怪しいかもという方。
今日試験を最後まで頑張って受けたことは、必ず次に生きてきます。
まずはゆっくり休んで英気を養い、落ち着き次第、次の試験に照準を合わせて学習内容やスケジュールを見直していきましょう。
★模範解答集無料プレゼント!
クレアールでは、無料で模範解答集を送ってくれます。
模範解答集は、問題・解答・解説が掲載されていて、答え合わせや解き直しに使えるお役立ちアイテムなので、ぜひ請求しておきましょう(営業の電話等も一切ないので安心してください。)。
- クレアール 日商簿記検定 解答速報掲載&模範解答冊子プレゼント
- 日商簿記模範解答請求フォームの備考欄に「非常識合格法書籍希望」と入力すると書籍もプレゼントされます。
第156回 日商簿記1級 各予備校の解答速報
ネットスクール
ネットスクールでは、11月15日(日)の本試験当日 15:30 に解答速報が公開予定です。20:00~解答速報会がYoutubeでライブ配信されます。
- 解答速報 11月15日(日)15:30~
- 解答速報会 11月15日(日)20:00~
ネットスクールは、日商簿記や税理士、建設業経理士の資格対策用書籍の出版やWEB講座などを行っています。
インターネットLIVE解答速報会はここをクリック!
ネットスクールでは日商簿記検定1級試験向け対策講座を開講中。
2021年2月試験向け対策講座、2021年6月試験向け対策講座、2021年11月試験向け対策講座が開講予定です。
- 2021年2月試験対策 日商簿記1級コース
12月4日開講!
- 2021年6月試験対策 日商簿記1級 速修コース
11月24日開講!
- 2021年11月試験対策 日商簿記1級 標準コース
11月26日開講!
資格の大原
資格の大原の解答速報は11月15日(日)16:00~公開予定です。
16:30からは解答速報会のライブ配信も予定されています。
- 解答速報 11月15日(日)16:00~
- 解答速報会 11月15日(日)16:30~
資格の大原は、簿記・税理士・公認会計士・公務員・医療事務・医療秘書・基本情報技術者などの資格取得と就職をサポートする専門学校です。
特に簿記・税理士・公認会計士といった会計系の資格に強く、圧倒的な合格実績を誇っています。
資格の大原では日商簿記検定1級試験向け対策講座を開講中。
2021年6月試験向け対策講座、2021年11月試験向け対策講座が開講予定です。
- 2021年6月合格目標 1級合格コース(6か月) 申込受付中!
- 2021年11月合格目標 1級合格コース(12か月) 申込受付中!
資格の大原では、受講者の多様なニーズに合わせて、バリエーション豊かなコース展開がされています。まずは資料請求がおすすめです!
資格の学校 TAC
TACの解答速報は11月15日(日)15:30~公開予定です。
15:30からは解答速報会のライブ配信も予定されています。
- 解答速報 11月15日(日)15:30~
- 解答速報会 11月15日(日)15:30~
TACは受講者数が多く、TAC受講生の中で上位にいればそれだけで合格可能性が高まります。
資料請求してカリキュラムなどを確認しておきましょう。
TACでは日商簿記検定1級試験向け対策講座を開講中です。
- 2021年6月合格目標 1級合格本科生 申込受付中!
- 2021年11月合格目標 1級合格本科生 申込受付中!
- 2021年6月合格目標 1級アドバンス合格本科生 申込受付中!
- 2021年6月合格目標 1級上級合格本科生 申込受付中!
TACでは、受講者の多様なニーズに合わせて、バリエーション豊かなコース展開がされています。まずは資料請求してみましょう!
スタディング
スタディング 税理士講座
- 簿記論、財務諸表論、法人税法、相続税法、消費税法、国税徴収法開講!
- スマホ&スキマ時間で学べる!
- 圧倒的な低価格を実現!
- 3つのモードで学べるスマート問題集!
- 合格お祝い制度!
スタディング税理士講座は高い合格実績を挙げています。
その証拠に、公式サイトには多数の方の喜びの声が掲載されています。(確かめてみてください ➡ スタディング 税理士講座 合格者の声)
非常に評判の良い講座です。
合格体験記は、教材や講義、合格するまでの学習法について具体的に書かれていて、これから勉強を始める方の参考にもなります。ぜひお読みください。
SMさん財務諸表論合格
今回は財務諸表論の科目合格となりました。
6歳の息子と2歳の双子の息子の子育て中なので、勉強時間は夜中しか取れませんでした。
そんな中でも、スタディングは自分の時間とペースで勉強出来たので良かったです。
来年も頑張って、官報合格目指していきたいと思います。
(出典)
RKさん簿記論合格
私の思うスタディングの魅力は、なんといっても「学習へのアクセスのしやすさ」です。
働きながら学習を進めるには空き時間の活用が欠かせませんが、もともと学習習慣のない社会人がいざ学習をスタートしようとしても、なかなか教材に手をつける気持ちになれず挫折してしまいがちです。
しかしスタディングであれば、重いテキストを持ち歩いていなくてもスマホさえあればいつでもどこでも学習にアクセスできます。
目的もなくSNSを眺めていた時間を理論暗記ツールでの暗記に置き換えたり、10分20分の短い電車移動の時間でも講義動画をみるなど、細切れの時間も学習にあてることができます。
そのため、私は「学習に取りかかる」ことに対する心理的ハードルが大きく下がり、結果的にスキマ時間を活用することができるようになりました。
こうして徐々に学習習慣を身につけていくことができたので、直前期にはまとまった時間机に向かって演習問題を解く勉強スタイルにも自然に移行していくことができました。
学習を始めたいけれどそもそも学習を続けていけるか不安、という初学者の方こそ、思いきってスタディングを始めてみてほしいと思います。
また、直前対策講座も受講していましたが、演習問題がPDFになっていることが大変便利でした。
問題用紙と解答用紙を何度も印刷できるので、繰り返し解くということが容易にできます。解答解説もタブレットでみればよいので、図書館(自習室)に何冊も持ち込む必要もなく、持ってくるものを間違える心配もなくなります。
冊子の問題用紙をコピーして使う等の無駄な時間やストレスがないので、直前期の貴重な時間を少しでも多く学習にあてることができました。
こうした便利な学習環境が整っているスタディングだからこそ、最後まで学習を続け合格することができたのだと思います。
本当にありがとうございました。
(出典)
スタディング 税理士講座は、通勤時間などのスキマ時間に、スマートフォンやタブレット、パソコン、携帯音楽プレーヤーを使って手軽に学習することができる斬新な講座です。
ビデオ講座、音声講座、理論暗記ツールで知識をインプットしたら、スマート問題集、実力テストなどを解いてアウトプット。インプットとアウトプットを何度も繰り返すことで、知識が定着していきます。
スタディング 税理士講座 簿財2科目フルコースの受講料は、74,980円(税別)。
スタディングでは、ITを活用した、革新的な学習システム・運営システムを開発した結果、運営コストを大幅に削減!圧倒的な低価格を実現しました。
簿財2科目フルコースには、ビデオ講座、音声講座、WEBテキスト、理論暗記ツール、スマート問題集など試験合格に必要な教材と講義がすべて含まれています。
公式サイトで簿財2科目フルコースの詳細を確認する
➡簿財2科目フルコース
簿財2科目・法人税法・相続税法・消費税法・国税徴収法に合格すると、各科目合格お祝い金10,000円がもらえます。
勉強の励みになるうれしい制度ですね。
公式サイトで合格お祝い制度の詳細を確認する
➡スタディング 税理士講座 合格お祝い制度
クレアール
クレアールでは、11月15日(日)の本試験当日に解答速報が公開されます。
本試験解説動画の配信も予定されています。
クレアールは就職試験・資格試験指導を行うスクール。学習対象を合格に必要な範囲に限定し徹底して習得する「非常識合格法」が有名です。
クレアールは、通信講座「Web通信」に力を入れています。マルチデバイス対応映像講義はスマートフォン、タブレット対応なので、通勤・通学の移動時間や家事の間のすき間時間に講義を視聴することもできます。
クレアールでは、請求すれば第156回日商簿記検定模範解答冊子を無料で送ってくれます。
模範解答集は答え合わせや解き直しに使えるお役立ちアイテムなので、ぜひ請求しておきましょう!
LEC
LECでは、本試験当日に解答速報が公開されます。
本試験速報解説動画の配信も予定されています。
LEC東京リーガルマインドは、公務員、司法試験、司法書士、弁理士、公認会計士、簿記などの資格取得を支援する予備校です。
法律系の資格に強いイメージがありますが、宅建士などの不動産系資格、ケアマネジャー、保育士、社会福祉士といった福祉・医療系資格など非常に多くの資格に対応しています。