143回日商簿記検定の試験が迫ってきました。
試験本番に寝不足ではボーッとして実力が発揮できず、せっかく勉強した成果が出せなくなってしまいます。
試験前日の勉強はほどほどで切り上げ、早めに寝て試験当日に備えるようにしましょう。
参考までに、試験当日の持ち物チェックリストを載せておきます。
当日、忘れ物をすると焦ってしまい、試験に悪影響が出かねません。
準備は早めにすませ「あとは試験会場に行くだけ」の状態にして、気持ちを落ち着かせるようにしましょう!
試験当日の持ち物チェックリスト
持ち物 | 注意ポイント |
---|---|
受験票 |
|
身分証明書 |
|
バス代電車代 |
|
筆記用具 (えんぴつ・シャープペンシル・消しゴム・替え芯) |
|
電卓 |
|
腕時計 |
|
正露丸や胃薬など |
|
教材 |
|
上着、ひざ掛けなど |
|
忘れ物をしてしまうと、そのことが気になって試験に集中できないなんてことにもなりかねません。
面倒くさがらずに早めの準備を心がけましょう!
答え合わせができるように問題用紙にメモ!
日商簿記では、答案用紙は必ず提出しなければなりませんが、問題用紙と下書き用紙は持ち帰ることができます。
仕訳問題では自分の解答仕訳を、精算表問題では修正記入欄に記入する仕訳を、問題用紙の余白か下書き用紙にメモしておくと、答え合わせをする際に便利です。
答案用紙の解答欄を全て埋めることが最優先ですが、もし可能であれば、自分の解答のメモをとっておくと良いでしょう。試験終了後に役立ちます。
試験では、最後まであきらめない気持ち、何としても合格してやるぞという気合いも大事です。
自分が今までやってきたことに自信を持って、自分を信じて頑張ってきてください!
▼第143回試験の問題・答案用紙・詳しい解説つき解答速報は、こちらから無料で取り寄せることができます。解答速報には1級から3級の問題と模範解答・解説などが掲載されているので、次に2級や1級を目指したいという方は早めに請求しておくといいと思います。
▼前回試験で解答速報を取り寄せてみたときの様子はこちら
第142回日商簿記の解答速報がTACから届いたよ。
第142回日商簿記の解答速報が資格の大原から届いたよ。