第141回日商簿記検定2級の合格率中間集計結果報告の2回目です。
合格率等公式の受験者データは12月18日(金)以降に発表されますが、それに先駆けて11月24日(火)から12月3日(木)までの合格発表データをもとに全国の合格率の平均を集計してみました。
目次
日商簿記2級の合格率中間集計結果(2回目)
日商簿記2級の合格率中間集計結果です。
全国各地119の商工会議所の平均合格率は11.8%(受験者数の合計は20,540名、合格者数は2,414名)となっています。
※各地の商工会議所ごとに合格者数÷合格率で受験者数を推定して算出し、合格者数合計を受験者数合計で割った数値を平均合格率としています。
前回の調査より0.4%上昇したものの、日商簿記2級の合格率は最近の中でも特に低い10%台となるのは確実です。これはあまりにも低い数字なので、仮に141回の2級試験で不合格となったとしても気にする必要はありません。
ただ、次の試験はチャンスです。次回の142回2月試験は今回よりは合格率が高くなると予想されます。もしかすると、合格しやすい回になるかもしれません。仮に今回の試験がダメだったという場合でも、何としても2級に合格したいという方は次の2月試験の受験に再チャレンジしてみましょう!
商工会議所 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
明石 | 0119名 | 0015名 | 12.6% |
上尾 | 0174名 | 0021名 | 12.1% |
厚木 | 0087名 | 0009名 | 10.4% |
阿南 | 0009名 | 0002名 | 22.2% |
尼崎 | 0149名 | 0013名 | 08.7% |
荒尾 | 0007名 | 0002名 | 28.6% |
安城 | 0043名 | 0005名 | 11.6% |
伊丹 | 0101名 | 0015名 | 14.9% |
市川 | 0709名 | 0078名 | 11.0% |
一宮 | 0297名 | 0033名 | 11.1% |
岩国 | 00031名 | 0004名 | 12.9% |
上田 | 00051名 | 0002名 | 03.9% |
宇都宮 | 0320名 | 0033名 | 10.3% |
浦安 | 0241名 | 0028名 | 11.6% |
大分 | 0318名 | 0041名 | 12.9% |
大田原 | 0057名 | 0007名 | 12.3% |
大津 | 0128名 | 0012名 | 09.4% |
近江八幡 | 0100名 | 0009名 | 09.0% |
岡崎 | 0217名 | 0033名 | 15.2% |
岡山 | 0495名 | 0047名 | 09.5% |
沖縄 | 0060名 | 0007名 | 11.7% |
小田原 | 0082名 | 0006名 | 07.3% |
小野田 | 0017名 | 0001名 | 05.9% |
帯広 | 0049名 | 0005名 | 10.2% |
小山 | 0082名 | 0004名 | 04.9% |
加賀 | 0018名 | 0001名 | 05.6% |
各務原 | 0102名 | 0011名 | 10.8% |
加古川 | 0160名 | 0035名 | 21.9% |
笠岡 | 0084名 | 0012名 | 14.3% |
橿原 | 0083名 | 0009名 | 10.8% |
春日部 | 0132名 | 0014名 | 10.6% |
金沢 | 0253名 | 0019名 | 07.5% |
可児 | 0053名 | 0008名 | 15.1% |
鹿沼 | 0063名 | 0001名 | 01.6% |
唐津 | 0057名 | 0014名 | 24.6% |
川口 | 0316名 | 0024名 | 07.6% |
川崎 | 0828名 | 0096名 | 11.6% |
北大阪 | 0289名 | 0046名 | 15.9% |
北九州 | 0529名 | 0073名 | 13.8% |
霧島 | 0034名 | 0001名 | 02.9% |
呉 | 0060名 | 0006名 | 10.0% |
高知 | 0158名 | 0018名 | 11.4% |
小松 | 0077名 | 0006名 | 07.8% |
小諸 | 0091名 | 0003名 | 03.3% |
埼玉 | 1029名 | 0142名 | 13.8% |
佐賀 | 0230名 | 0026名 | 11.3% |
坂出 | 0024名 | 0001名 | 04.2% |
相模原 | 0176名 | 0019名 | 10.8% |
佐世保 | 0109名 | 0011名 | 10.1% |
三条 | 0113名 | 0006名 | 05.3% |
静岡 | 0746名 | 0050名 | 06.7% |
島田 | 0092名 | 0010名 | 10.9% |
下関 | 0131名 | 0025名 | 19.1% |
庄原 | 0007名 | 0001名 | 14.3% |
関 | 0052名 | 0009名 | 17.3% |
瀬戸 | 0047名 | 0007名 | 14.9% |
仙台 | 0530名 | 0044名 | 08.3% |
総社 | 0012名 | 0001名 | 08.3% |
高崎 | 0291名 | 0023名 | 07.9% |
高松 | 0248名 | 0027名 | 10.9% |
武生 | 0023名 | 0005名 | 21.7% |
立川 | 0995名 | 0183名 | 18.4% |
龍野 | 0025名 | 0003名 | 12.0% |
多度津 | 0005名 | 0001名 | 20.0% |
玉島 | 0022名 | 0001名 | 04.5% |
茅ヶ崎 | 0092名 | 0008名 | 08.7% |
茅野 | 0020名 | 0001名 | 05.0% |
千葉 | 0563名 | 0080名 | 14.2% |
土岐 | 0095名 | 0023名 | 24.2% |
徳島 | 000133名 | 0013名 | 09.8% |
常滑 | 0013名 | 0004名 | 30.8% |
豊川 | 0061名 | 0005名 | 08.2% |
豊田 | 0226名 | 0019名 | 08.4% |
豊橋 | 0263名 | 0041名 | 15.6% |
長崎 | 0178名 | 0018名 | 10.1% |
長野 | 00261名 | 0023名 | 08.8% |
長浜 | 00031名 | 0007名 | 22.6% |
流山 | 0083名 | 0010名 | 12.0% |
那覇 | 0122名 | 0015名 | 12.3% |
習志野 | 0216名 | 0030名 | 13.9% |
鳴門 | 0010名 | 0002名 | 20.0% |
日南 | 0016名 | 0001名 | 06.3% |
沼津 | 0155名 | 0024名 | 15.5% |
白山 | 0042名 | 0009名 | 21.4% |
函館 | 0088名 | 0029名 | 33.0% |
廿日市 | 0035名 | 0003名 | 08.6% |
東大阪 | 0255名 | 0012名 | 04.7% |
東広島 | 0054名 | 0004名 | 07.4% |
光 | 0006名 | 0001名 | 16.7% |
彦根 | 0105名 | 0008名 | 07.6% |
備前 | 0008名 | 0001名 | 12.5% |
姫路 | 0369名 | 0031名 | 08.4% |
平塚 | 0128名 | 0010名 | 07.8% |
広島 | 0670名 | 0075名 | 11.2% |
福井 | 0133名 | 0015名 | 11.3% |
藤沢 | 0198名 | 0018名 | 09.1% |
船橋 | 0711名 | 0106名 | 14.9% |
古川 | 0038名 | 0006名 | 15.8% |
本庄 | 0029名 | 0005名 | 17.2% |
松戸 | 0337名 | 0034名 | 10.1% |
松本 | 0150名 | 0026名 | 17.3% |
三島 | 0064名 | 0007名 | 10.9% |
水戸 | 0218名 | 0017名 | 07.8% |
宮崎 | 0033名 | 0003名 | 09.1% |
武蔵野 | 0829名 | 0092名 | 11.1% |
武蔵府中 | 0406名 | 0043名 | 10.6% |
守山 | 0050名 | 0001名 | 02.0% |
焼津 | 00031名 | 0002名 | 06.5% |
八千代 | 0096名 | 0009名 | 09.4% |
山口 | 0251名 | 0042名 | 16.7% |
大和 | 0115名 | 0009名 | 07.8% |
八日市 | 0019名 | 0002名 | 10.5% |
横須賀 | 0114名 | 0010名 | 08.8% |
横手 | 00012名 | 0001名 | 08.3% |
吉野川 | 0016名 | 0003名 | 18.8% |
米子 | 0066名 | 0016名 | 24.2% |
蕨 | 0090名 | 0016名 | 17.8% |
合計 | 20540 | 2414 | 11.8% |
勉強法についてまとめた記事もご覧ください。
▶勉強法
おすすめ講座