MENU
カテゴリー
アーカイブ
この記事内には商品プロモーションを含みます。詳細

第151回日商簿記3級第1問仕訳問題対策のために過去問をまとめてみたよ。

日商簿記3級に合格するためには、第1問の仕訳問題対策が非常に重要です。
そこで、このページでは日商簿記3級 第148回試験から第150回試験で出題された15問(改題)を

問題➡解説➡解答

の順で並べてみました。

試験直前期の最終チェックにご利用ください。

目次

第150回問題1

新店舗を開設する目的で、土地750㎡を、1㎡当たり¥5,500で購入した。購入手数料¥50,000は普通預金口座から仲介業者に支払い、土地代金は月末に支払うことにした。
 

解説

土地750㎡を、1㎡当たり¥5,500で購入した。購入手数料¥50,000は…

土地の取得原価を求めます。購入手数料は土地に含めます。

¥5,500×750㎡=¥4,125,000

¥4,125,000+¥50,000=¥4,175,000

購入手数料=固定資産(土地)の購入に伴って生じた付随費用➡固定資産(土地)の取得原価に含める

土地➡資産

資産の増加=借方

(借) 土 地 4,175,000
  (貸) 
…購入手数料¥50,000は普通預金口座から仲介業者に支払い…

普通預金➡資産

普通預金から支払い➡資産の減少=貸方

(借) 
  (貸) 普通預金 50,000
…土地代金は月末に支払うことにした。

月末に支払うことにした土地代金は未払金(負債)で処理します。買掛金にしないよう注意しましょう。

未払金➡負債

負債の増加=貸方

(借) 
  (貸) 未払金 4,125,000

以上をまとめると解答の仕訳となります。

解答

(借) 土 地 4,175,000
  (貸) 普通預金 50,000
  (貸) 未払金 4,125,000

 

第150回問題2

仕入勘定において算定された売上原価¥200,000 を損益勘定に振り替えた。
 

解説

仕入勘定において算定された売上原価¥200,000 を損益勘定に振り替えた。

仕入は費用の科目なので、仕入勘定は借方残高です。

  • 仕入勘定から損益勘定へ振り替える
  • ➡仕入を減らす
  • ➡費用の減少=貸方
  • ➡損益勘定の費用側を増やす
  • ➡損益=借方

というように考えて仕訳します。

(借) 損 益 200,000
  (貸) 仕 入 200,000

以上が解答の仕訳となります。

解答

(借) 損 益 200,000
  (貸) 仕 入 200,000

 

第150回問題3

現金の帳簿残高が実際有高より¥1,000少なかったので現金過不足として処理していたが、決算日において、受取手数料¥1,500と旅費交通費¥700の記入漏れが判明した。残額は原因が不明であったので、雑益または雑損として処理する。
 

解説

現金の帳簿残高が実際有高より¥1,000少なかったので現金過不足として処理していたが、決算日において、…

決算日では現金過不足勘定の残高をゼロにします。現金過不足勘定は貸方残高¥1,000 なので、残高をゼロにするには借方に仕訳します。

現金過不足貸方残高➡ゼロにする

現金過不足=借方

(借) 現金過不足 1,000
  (貸)
…受取手数料¥1,500と旅費交通費¥700の記入漏れが判明した。…

旅費交通費➡費用

費用の計上=借方

(借) 旅費交通費 700
  (貸)

受取手数料➡収益

収益の計上=貸方

(借) 
  (貸) 受取手数料 1,500
残額は原因が不明であったので、雑益または雑損として処理する。

以上の仕訳をいったんまとめると次のようになります。すると、貸方が¥200 不足して貸借が合いません。

(借) 旅費交通費 700
(借) 現金過不足 1,000
  (貸) 受取手数料 1,500
  (貸) 差 額 200

この貸借が合わない差額(貸方が¥200不足)の原因は不明なので、雑益または雑損とします。

差額が借方雑損(費用)

差額が貸方雑益(収益)

なので、本問では差額=雑益となります。

解答

(借) 旅費交通費 700
(借) 現金過不足 1,000
  (貸) 受取手数料 1,500
  (貸) 雑 益 200

 

第150回問題4

建物の改築と修繕を行い、代金¥200,000を普通預金口座から支払った。うち建物の資産価値を高める支出額(資本的支出)は¥160,000であり、建物の現状を維持するための支出額(収益的支出)は¥40,000である。
 

解説

…代金¥200,000を普通預金口座から支払った。

普通預金➡資産

普通預金口座からの支払い➡資産の減少=貸方

(借) 
  (貸) 普通預金 200,000
うち建物の資産価値を高める支出額(資本的支出)は¥160,000であり、…

建物の資産価値を高める支出額=資本的支出

資本的支出は建物で処理します。

建物➡資本的支出➡資産

資産の増加=借方

(借) 建 物 160,000
  (貸) 
建物の現状を維持するための支出額(収益的支出)は¥40,000である。…

建物の現状を維持するための支出額=収益的支出

修繕費で処理します。

修繕費➡費用

費用の発生=借方

(借) 修繕費 40,000
  (貸) 

以上をまとめると解答の仕訳となります。

解答

(借) 建 物 160,000
(貸) 修繕費 40,000
  (貸) 普通預金 200,000

 

第150回問題5

収入印紙¥8,000を購入し、代金は現金で支払った。なお、この収入印紙はただちに使用した。
 

解説

収入印紙¥8,000を購入し、代金は現金で支払った。…

現金➡資産

資産の減少=貸方

(借)
  (貸) 現 金 8,000

租税公課は費用です。費用が発生したので租税公課を借方に仕訳します。

租税公課➡費用

費用の発生=借方

(借) 租税公課 8,000
  (貸)

以上をまとめると解答の仕訳となります。

解答

(借) 租税公課 8,000
  (貸) 現 金 8,000

 

第149回問題1

N商店に ¥ 500,000 を貸し付け、同額の約束手形を受け取り、利息 ¥ 5,000 を差し引いた残額を当店の普通預金口座からN商店の普通預金口座に振り込んだ。
 

解説

N商店に ¥ 500,000 を貸し付け、同額の約束手形を受け取り、…

他店にお金を貸し付けたことにより「後でお金を受け取る権利」が発生します。お金を貸し付けた際に受け取った約束手形は「手形貸付金」で処理します。

手形貸付金➡資産

資産の増加=借方

(借) 手形貸付金 500,000
  (貸) 
…利息 ¥ 5,000 …

お金を貸し付けたことにより受け取る利息は「受取利息」(収益)で処理します。

受取利息➡収益

収益の発生=貸方

(借) 
  (貸) 受取利息 5,000
…利息 ¥ 5,000 を差し引いた残額を当店の普通預金口座からN商店の普通預金口座に振り込んだ。

手形貸付金 ¥ 500,000 から利息 ¥ 5,000 を差し引いた残額は¥ 495,000 です。この金額を当店の普通預金口座から振り込んでいるので、普通預金を減らします。

普通預金➡資産

普通預金口座から振り込み➡資産の減少=貸方

(借) 
  (貸) 普通預金 495,000

以上をまとめると解答の仕訳となります。

解答

(借) 手形貸付金 500,000
  (貸) 普通預金 495,000 
  (貸) 受取利息 5,000

 

第149回問題2

A商店に商品 ¥ 190,000 を売り上げ、代金は掛けとした。なお、商品の発送費(A商店負担)¥ 5,000を現金で支払ったので、この分は掛代金に含めることとした。
 

解説

A商店に商品 ¥ 190,000 を売り上げ、代金は掛けとした。…

商品を売り上げたので「売上」(収益)が発生します。

売上➡収益

収益の発生=貸方

(借) 
  (貸) 売 上 190,000

また、商品の代金は掛けとしているため、後でお金を受け取る権利が発生します。商品を売り上げたことにより後でお金を受け取る権利は「売掛金」(資産)で処理します。

売掛金➡資産

資産の増加=借方

(借) 売掛金 190,000
  (貸) 
…なお、商品の発送費(A商店負担)¥ 5,000を現金で支払ったので、この分は掛代金に含めることとした。

 ¥ 5,000 を現金で支払っているので、現金を減らします。

現金➡資産

現金で支払った➡資産の減少=貸方

(借) 
  (貸) 現 金 5,000

現金で支払った¥ 5,000 については、掛代金に含めるため、「売掛金」を増やします。

売掛金➡資産

掛代金に含める➡資産の増加=借方

(借) 売掛金 5,000
  (貸) 

以上をまとめると解答の仕訳となります。

解答

(借) 売掛金 195,000
  (貸) 売 上 190,000 
  (貸) 現 金 5,000

 

第149回問題3

得意先O商店の倒産により、同店に対する売掛金(前期販売分)¥ 160,000 が貸倒れとなった。なお、貸倒引当金の残高は ¥ 60,000 である。
 

解説

…売掛金(前期販売分)¥ 160,000 が貸倒れとなった。…

売掛金¥160,000 が貸倒れたため、売掛金を減らします。

売掛金➡資産

売掛金の貸倒れ➡資産の減少=貸方

(借)
  (貸) 売掛金 160,000
…売掛金(前期販売分)¥ 160,000 が貸倒れとなった。なお、貸倒引当金の残高は ¥ 60,000 である。

前期販売分で発生した売掛金が貸し倒れたため、貸倒引当金を取り崩します。

貸倒引当金➡負債(資産のマイナス)

負債(資産のマイナス)の減少=借方

(借) 貸倒引当金 60,000
  (貸)

貸倒引当金残高¥60,000 を超える¥100,000(=¥160,000-¥60,000)については、当期の費用「貸倒損失」とします。

貸倒損失➡費用

費用の発生=借方

(借) 貸倒損失 100,000
  (貸) 

以上をまとめると解答の仕訳となります。

解答

(借) 貸倒引当金 60,000
(借) 貸倒損失 100,000
  (貸) 売掛金 160,000

 

第149回問題4

広告宣伝費 ¥12,000を普通預金口座から支払った。また、振込手数料として¥300 が同口座から引き落とされた。
 

解説

広告宣伝費 ¥12,000を普通預金口座から支払った。…

普通預金口座から¥12,000 を支払ったため、普通預金を減らします。

普通預金➡資産

資産の減少=貸方

(借)
  (貸) 普通預金 12,000

広告宣伝費は「費」がつくから費用です。費用が発生したので広告宣伝費を借方に仕訳します。

広告宣伝費➡費用

費用の発生=借方

(借) 広告宣伝費 12,000
  (貸)
…振込手数料として¥300 が同口座から引き落とされた。

普通預金口座から¥300 が引き落とされたため、普通預金を減らします。

普通預金➡資産

資産の減少=貸方

(借)
  (貸) 普通預金 300

振込手数料は費用です。費用が発生したので「支払手数料」を借方に仕訳します。

振込手数料➡支払手数料➡費用

費用の発生=借方

(借) 支払手数料 300
  (貸)

以上をまとめると解答の仕訳となります。

解答

(借) 広告宣伝費 12,000
(借) 支払手数料 300
  (貸) 普通預金 12,300

 

第149回問題5

不用になった備品(取得原価¥ 800,000、減価償却累計額¥ 640,000、間接法で記帳)を期首に¥40,000で売却し、代金は月末に受け取ることとした。
 

解説

不用になった備品(取得原価¥ 800,000、減価償却累計額¥ 640,000、間接法で記帳)を期首に¥40,000で売却し、…

備品を売却します。備品は資産なので、減ったら貸方に仕訳します。

備品➡資産

資産の減少=貸方

(借) 
  (貸) 備 品 800,000 

備品を減らすと同時に減価償却累計額も減らします。減価償却累計額は固定資産のマイナス(負債)を表すので、減ったら借方に仕訳します。

備品減価償却累計額➡資産のマイナス

資産のマイナスの減少➡負債の減少をイメージ=借方

(借) 備品減価償却累計額 640,000
  (貸) 
…備品…を期首に¥40,000で売却し、代金は月末に受け取ることとした。

備品を売却した代金は¥40,000 です。ただしこの代金は、月末に受け取ることにしました。つまり、固定資産を売却したことによって後でお金を受け取ることができる権利が発生しました。

この後でお金を受け取ることができる権利は未収入金で処理します。売掛金ではないので気をつけましょう。売掛金は商品を売り上げたときに使います。

未収入金➡資産

資産の増加=借方

(借) 未収入金 40,000
  (貸)  
差額を売却損または売却益で計上する。

ここまでの仕訳を書き出してみると

(借) 備品減価償却累計額 640,000
(借) 未収入金 40,000 
(借) 差 額 120,000 
  (貸) 備 品 800,000 

というようになり、借方に差額 ¥120,000 が生じています。

備品の正味の価値は、¥160,000(=備品¥800,000-備品減価償却累計額¥640,000)。¥160,000のものが¥40,000でしか売れなかったため、差額の¥120,000 は損失となります。

差額➡固定資産売却損

固定資産売却損は費用の科目なので、借方に仕訳をします。

以上をまとめると解答の仕訳となります。

解答

(借) 備品減価償却累計額 640,000
(借) 未収入金 40,000 
(借) 固定資産売却損 120,000 
  (貸) 備 品 800,000 

 

第148回問題1

H商店から商品¥13,000を仕入れ、代金のうち¥10,000はK商店振出しの約束手形を裏書譲渡し、残額は小切手を振り出して支払った。
 

解説

…商品¥13,000を仕入れ、……

商品の仕入➡費用

費用の発生=借方

(借) 仕 入 13,000
  (貸) 
…代金のうち¥10,000はK商店振出しの約束手形を裏書譲渡し、残額は小切手を振り出して支払った。

K商店(他人)振出しの約束手形➡受取手形(資産)

約束手形の裏書譲渡➡資産の減少=貸方

(借) 
  (貸) 受取手形 10,000

残額:¥3,000(=¥13,000-¥10,000)

小切手の振り出し➡当座預金(=資産)の減少=貸方

(借)
  (貸) 当座預金 3,000 

以上をまとめると解答の仕訳となります。

解答

(借) 仕 入 13,000
  (貸) 受取手形 10,000 
  (貸) 当座預金 3,000

 

第148回問題2

本日、S商店に対する買掛金¥50,000 および売掛金¥10,000の決済日につき、S商店の承諾を得て両者を相殺処理するとともに、買掛金の超過分¥40,000は小切手を振り出して支払った。
 

解説

…S商店に対する買掛金¥50,000 および売掛金¥10,000の決済日につき、S商店の承諾を得て両者を相殺処理する……

買掛金と売掛金の相殺

買掛金➡負債

負債の減少=借方

(借) 買掛金 10,000
  (貸) 

売掛金➡資産

資産の減少=貸方

(借)
  (貸) 売掛金 10,000
…買掛金の超過分¥40,000は小切手を振り出して支払った。

買掛金の支払い

買掛金➡負債

負債の減少=借方

(借) 買掛金 40,000
  (貸)

小切手の振り出し➡当座預金(=資産)の減少=貸方

(借)
  (貸) 当座預金 40,000 

以上をまとめると解答の仕訳となります。

解答

(借) 買掛金 50,000
  (貸) 売掛金 10,000 
  (貸) 当座預金 40,000

 

第148回問題3

額面総額¥50,000 の国債を額面¥100 につき¥98 で購入し、代金は現金で支払った。
 

解説

額面総額¥50,000 の国債を額面¥100 につき¥98 で購入し、…

有価証券の取得原価の計算

取得口数¥50,000÷@¥100=500口

取得原価:500口×@¥98=¥49,000

有価証券➡資産

資産の増加=借方

(借) 有価証券 49,000
  (貸) 
…代金は現金で支払った。

現金➡資産

現金で支払い➡資産の減少=貸方

(借) 
  (貸) 現 金 49,000

以上をまとめると解答の仕訳となります。

解答

(借) 有価証券 49,000
  (貸) 現 金 49,000

 

第148回問題4

店舗を建てる目的で購入した土地について建設会社に依頼していた整地作業が完了し、その代金¥15,000 を、現金で支払った。
 

解説

店舗を建てる目的で購入した土地について建設会社に依頼していた整地作業が完了し、…

整地作業=固定資産(土地)の購入に伴って生じた付随費用➡固定資産(土地)の取得原価に含める

整地作業の代金➡資産

資産の増加=借方

(借) 土 地 15,000
  (貸) 
…その代金¥15,000 を、現金で支払った。

現金➡資産

現金で支払い➡資産の減少=貸方

(借) 
  (貸) 現 金 15,000

以上をまとめると解答の仕訳となります。

解答

(借) 土 地 15,000
  (貸) 現 金 15,000

 

第148回問題5

取引銀行から借り入れていた¥73,000 の支払期日が到来したため、元利合計を当座預金口座から返済した。なお、借入れにともなう利率は年2%、借入期間は100日間であり、利息は1年を365日として日割り計算する。
 

解説

取引銀行から借り入れていた¥73,000 の支払期日が到来したため、元利合計を当座預金口座から返済した。なお、借入れにともなう利率は年2%、借入期間は100日間であり、利息は1年を365日として日割り計算する。

借入金の利息の計算:¥73,000×0.02÷365×100=¥400

支払利息➡費用

費用の発生=借方

(借) 支払利息 400
  (貸) 
…元利合計を当座預金口座から返済した。

借入金➡負債

借入金の返済➡負債の減少=借方

(借) 借入金 73,000
  (貸)
取引銀行から借り入れていた¥73,000 の支払期日が到来したため、元利合計を当座預金口座から返済した。

当座預金➡資産

当座預金から返済➡当座預金の減少=貸方

(借)
  (貸) 当座預金 73,400

以上をまとめると解答の仕訳となります。

解答

(借) 借入金 73,000
(借) 支払利息 400
  (貸) 当座預金 73,400
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次